インスタで更新したとおり、南予のじゃこ天熱の上がった私。
(正雪さんのじゃこ天も大好きだけどそれはまた別枠。)
また現地で食べたい!と思うけど、南予のじゃこ天はなかなか距離がある。
ならばということで、スーパーに駆け出したらば、もちろんありましたありました。今も昔も見慣れた三個パックのじゃこ天!

以前までじゃこ天への熱はそれほどでもないというか、むしろ平熱だった私。
スーパーのじゃこ天すらも特別なことがない限りそんなに買わなかったから買うのは久しぶり。
さっそく炙って戴きました。

うまいうまい。と喜ぶ家族。
当の私は「あれ…?」
異様に懐かしい味。
決して不味くはないんだけど、竹輪に近いというか、そんなにジャリジャリもしてなくて歯ごたえも少なめのなんとも主張の薄い味…。
ここで気付く。昔死ぬほど実家で出されてたのはスーパーのやつだわ。
自信満々にオススメ店を家族みんな教えてくれてたけど、普段食べてたのはこれだったわけだな!
あんなド田舎で確かに都度都度宇和島や八幡浜、はては伊方まで買いに行けるわけもないのだった。
いや、もう1回言うけど、スーパーのが不味い訳では無い。
でも今現在食べたいのは違う!
と、身体をきり揉みしつつ周りにこの思いをこぼしてたら同じ南予出身のB子ちゃんに教えてもらった。
「木村蒲鉾店に行けばいいやん。」

なんでも、南予直送の味でB子ちゃん一家のイチオシらしい。
早速行きました。
なんとね、八幡浜バージョンと宇和島バージョンそれぞれあるんやね。じゃこ天。どっちのファンでも納得のヤツです。
勿論どっちも食べました。
食べた瞬間これはまさに「青い鳥」のお話やな、と。
幸せは近くに、すぐ側にあったわけです。
同じ市内のココにあったわけです。ここならすぐ気軽にこれるし。
で、色々木村蒲鉾店調べてたらなんと楽天にもお店があるんだね。
こちらのじゃこ天の食べ比べについて
肝心の宇和島と八幡浜のじゃこ天の違いですが。八幡浜の方が甘めで柔らかめかな。
宇和島の方がジャリジャリしてるような。
好みによると思いますけど、どっちも美味しかったです。
コメント
コメント一覧 (2)
aneeejya
が
しました
最近三津がアツイ!!!
思わずコメントしちゃいました。
aneeejya
が
しました