今年初の投稿、夜分遅くに失礼いたします。

大変おそくなりましたが、どうぞ今年もよろしくお願いします!!

長い間何をバタバタしていたかというと…書籍の準備!

IMG_9702

硬いものと辛いものを食べながら乗り切っていました。



IMG_9703

シラチャーはタイ生まれアメリカ育ちの調味料なんですけど唐辛子・ニンニク・酢・砂糖、塩が原材料。
タバスコほど酸っぱくなくて、そこまでクセがある訳ではないので色んな料理にあうんですよね。
揚げ物との相性がめちゃめちゃいいと思います。

揚げ物ではないけど、去年柿ピーでシラチャー味が出ててそれもかなり美味しかったなあ!

このシラチャーソースを数年前に教えてくれたのが、友人Aちゃん。
とても料理がうまいんですが、そのAちゃんにもらったのがハバネロを細めの輪切りにしてオイルと塩をまぶしてオーブンで焼いたもの。
わりとしっとりしてます。
これの素晴らしいのは色んな料理にササーっと辛味を足せること。
ハバネロなので辛さの質がパッと陽気でフルーティー。
今度自分でも作ってみようと思ってます。

3つ目の八幡屋礒五郎さんのガラムマサラ七味
元々こちらの七味ファンだったけど、何気なく買ったこれが大ヒット!

カレー以外にもタンドリーチキンとか子どもと分けたいけど辛味が欲しいものにガンガンかけています。
そもそもうちは子どもとカレーは分けて作ってるけど、旦那の好みのジャワカレーの辛口では物足りないのでかけざるを得ない。
後は、こちらのバードアイっていう一味も美味しかったです。ただ、普通の一味よりはだいぶ辛いらしいのでご注意を!

ここまで書いてお察しの通り、私は辛いものと硬いものに強い方だねとよく周りに言われます。



IMG_9704

(字が小さくてごめんね、画像をポチッと押して大きくして読んでね🙇‍♂️🙇‍♂️)

よりより、皆さんがオススメする通り程よい硬さと素朴な旨みで癒される。

今回取り寄せた中でのオススメはこの蘇州林さんの物でした






IMG_9705



IMG_9706

厚みは両者変わらないけど、幅があるとやっぱり食べづらいから硬さを更に感じる結果に!
意外にほうれん草味が美味しかったです。

……で!
福井の友人が送ってくれたこれがヤバかった!!!!



IMG_9707


これ、ほんとーーーーーに硬いです!パッケージの言葉を抜粋させてもらいますと、
この製品は大東亜戦争中、陸軍歩兵第三十六連隊に納めていたものを復元したものです。大変堅くなっておりますので、少しずつ割って、かまずにほおばりながら往時をしのんでお召がりください。
と、この言葉通り、歯が丈夫じゃない人は本当にこのパッケージに書いてある通りにした方がいいと思う。
興味がある人は食べてみてね!








他にも全国各地の硬いお菓子を教えてもらったのでインスタのハイライトに載せておきます。
良かったら覗いてみてね!

ところで、本の作業が終わった途端憑き物が落ちたように一日中食べてた硬いもの欲も辛いもの欲もスッと落ち着きました。
でも、元々どっちも好きなのでこの先も食べ続けていきます!


ちなみに発売予定の本はこちらです。



良かったらお手に取ってみてね。
装丁のデザインもとてもスタイリッシュに仕上げて頂いたし、大好きなヨシダナギさんに本の帯を書いてもらったし、もうほんとに幸せです。


そして今日は大阪でイベントもあります!
配信もあるので良かったら見てね。

ではでは!