こんばんは!
ほんと早いもので今年もあと少し。
今日は推し麺ランキングの2位を発表したいよ。
冬至の今日に合わせたかのような2020年の第2位はこちら!

知らない人はあんまりいないと思うけど、以下ほうとうとは何ぞやか。
基本的には小麦粉を練りざっくりと切った太くて短い麺を、カボチャなど野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込み、熱いうちに提供される料理の一種である。
山梨県を中心として作られる。(出典/Wikipedia)
一昨年の事、私は初めて妹の住む千葉某所を訪ねました。

私のイメージする千葉とはだいぶおもむきが違うようだった。
チバにも色々あるんやなと知った。

小作さんていうのは、食べログ評価3.5以上のほうとうの名店!!
死ぬまでに行ってみたい憧れのお店。
まさか千葉からそんなピャーーッと思い立ったらすぐ行けるなんて!聞いてないよ!
うらやま死にかけの私にこんな写真が送られてきたよ👹

光り輝くほうとうの後ろはめかぶと馬刺し だそう。

アッツアツのお汁におっきいカボチャがゴロゴロゴロン!!!と入っていたそうな。
何が許せないって私の方が絶対ほうとうくん(小作くん)のこと気になって好きなのに、ちょっと気になるナーくらいの妹が小作くんを襲ったことだよ!
双子で男の人を取り合ったことは無いが、好きな人を奪われたらこんな気持ち…?
まさか こんなくやちいくやちいと泣くことになるとは思わなかったよ!
チバに引っ越したくなったよ!
なんで山梨に縁もゆかりも無い私がこんなに ほうとう に恋焦がれるかというと…

武田信玄の可愛いパッケージのアイツをチラシで見つけたんよ。
ちなみに平井屋さんていうメーカーのやつだった。
ほうとうの何が素晴らしいかって……

あとね!!!
2日目のほうとう!!!
アツアツごはんに冷めたほうとう載せると美味しいってインスタのフォロワーさんに教えてもろて、やってみることにしたんですよ。
でもね……見た目がとってもヤバかったんよ。
悲しげにクッタリしたシメジや白菜。カボチャの破片が具材のあちこちにくっついて。
食べるの躊躇した。
せめてアツアツにしたいと思ったが、意を決してえいやと食べてみた。
そしたらね。
コシの全く無くなったブツブツ切れるほうとうはザラザラのカボチャをまとって優しい舌触りになって、炊きたてごはんの熱さと冷えたほうとうのコントラストが効いてて…。
思ってたより断然美味しかったのよ!!
でも、悲しいかな。
コープのほうとうはチラシに載ったりのらんかったり。注文し忘れたり。
ブルブル禁断症状の私は気付いた。
自分でつくればいいやん!!と。

麺はだいぶいい感じやったんやけど、たぶん敗因は我が家の合わせ味噌。
コレジャナイ違和感がアリアリ。

我が家にストックしてた合わせ味噌はいわゆる赤だし味噌だったんだけど、こちらのお味噌は米と大麦。
ほうとうはカボチャが多めに入ってる分、麦味噌だけで作るときっと甘くなりすぎるし、米味噌だけだとスッキリしすぎると思うんだけど、やまご味噌は米と大麦2種類のこうじが入ってるからか ほうとうにピッタリな まろやかなのにスッキリ という絶妙なバランスに仕上がりました。
いやー正解に行き着いたわ!!
とニコニコの私にダンナが一言。

ショウユアジ タベタイ。
そんな我が家は 今日せっかく冬至でカボチャの日やけんほうとうにしたら良かったのに忘れてて、昨日の残りのおでんと豚ナスつけそばとカリフラワーの酢漬けというメニューにしてしまって無念!
これ書いてたらまた食べたくなったから近々作るよ。
ちなみに 五味醤油さんの やまご味噌と生麺のセットというこんな商品を見つけました。
↓

【達人のほうとう】横内製麺さんの半生麺(3〜4人前)五味醤油の甲州やまごみそ付郷土料理 山梨 お土産 山梨みやげ 甲州名物
親戚の誰かにお歳暮かお年賀に送ったげよう!
山梨の方、他にほうとうのお取り寄せで美味しいとこや美味しい食べ方などあれば教えてください🙏
ではでは、今日もめっちゃ寒いので暖かくして休んでねー!
読んでくれてありがとうね!
↓LINEで更新通知が受け取れます!

いやー正解に行き着いたわ!!
とニコニコの私にダンナが一言。

ショウユアジ タベタイ。
そんな我が家は 今日せっかく冬至でカボチャの日やけんほうとうにしたら良かったのに忘れてて、昨日の残りのおでんと豚ナスつけそばとカリフラワーの酢漬けというメニューにしてしまって無念!
これ書いてたらまた食べたくなったから近々作るよ。
ちなみに 五味醤油さんの やまご味噌と生麺のセットというこんな商品を見つけました。
↓

【達人のほうとう】横内製麺さんの半生麺(3〜4人前)五味醤油の甲州やまごみそ付郷土料理 山梨 お土産 山梨みやげ 甲州名物
親戚の誰かにお歳暮かお年賀に送ったげよう!
山梨の方、他にほうとうのお取り寄せで美味しいとこや美味しい食べ方などあれば教えてください🙏
ではでは、今日もめっちゃ寒いので暖かくして休んでねー!
読んでくれてありがとうね!
↓LINEで更新通知が受け取れます!

コメント
コメント一覧 (24)
埼玉県民としては、是非武蔵野うどん食べて欲しい。
麺はがっつりこしがあり、つけ汁につけて食べます。つけ汁は豚肉とか油揚げとかが入ってるやつです。
aneeejya
が
しました
aneeejya
が
しました
1月2回目にあったので早速注文🙌
待ち遠しいです〜😂
aneeejya
が
しました
ほうとうを気に入ってくださってうれしいー!
給食にも出ていたガチの郷土食ですが
地元民はそれぞれ家庭で作るので
意外とお店では食べなかったりします笑
ほうとうとは別の山梨の推し麺、吉田のうどんをご存知ですか?
富士山の麓の富士吉田市周辺で食べられる、
かなり太め固めコシ強めのうどんです。
味噌と醤油を合わせた出汁に
甘く煮た馬肉(もしくは豚肉)がのっていることが多く、
茹でキャベツやきんぴらごぼうをトッピングして食べるのです。
私はほうとうより吉田のうどん派❤️
もし山梨にいらっしゃる機会があったら
ほうとうと合わせてこちらもぜひ食べてみてくださいね。
民家の居間のようなところで食べるので
それもまた面白いですよー!
aneeejya
が
しました
aneeejya
が
しました
ほうとう食べたい!!!!!!!
ショーユ味のも食べてみたすぎて、
ブログを舐めるようにジッ……と見てしまったよ!!!!!!!!
チバに引っ越してくるならトーキョーにしなね!w
aneeejya
が
しました
冬はしょっちゅう晩ご飯に出ます!
おうちで作る母orばあちゃんのほうとうがとってもおいしいです👵コロナから解放されたらぜひ山梨のお友達のお宅訪問してみてください😂❤️
aneeejya
が
しました
熊本のダゴ汁思い出したけど、味は違うのかなぁ〜あ〜お腹減ってきた。。。
aneeejya
が
しました
前の方が仰っていたように、私もおざら派でいつも天ぷらおざら頼んでます!具沢山の温かいつけ汁に冷たい太麺が絡んで本当に美味しいです。
奥藤の甲州ワインビーフの牛丼とかもめちゃくちゃ美味しいのでいつかめぐちゃんにも食べてもらいたいです☺️
aneeejya
が
しました
群馬だとほうとうじゃなくて「おきりこみ(おっきりこみ)」て呼ばれたりします。
醤油味なのとカボチャが入らないだけでほうとうと一緒でしょ…と思ってたのですが、うどんの水分量も違うみたいですね。
私はお隣の栃木県出身なので、おきりこみの方が馴染みあります。でも山梨のほうとうもおいしいですよねー!
aneeejya
が
しました
山梨の祖母の手作りほうとうで育った私。
温かい気持ちになりました。
aneeejya
が
しました
aneeejya
が
しました
小作に来たらお汁粉のほうとうバージョン「小豆ほうとう」にもぜひチャレンジしてみて下さい☺️
aneeejya
が
しました
そして似た感じの大分県のだんご汁もバカうまですよ!
茹でただんご麺(うどんみたいな袋の)と乾燥だんご麺があるんですがどちらも美味しいです。
本当は練って作るのが正解なんですが、、
具材はお好みとありますが里芋が美味しいでしは
aneeejya
が
しました
醤油味で、やっぱり二日目はご飯にかけて食べていたな。。。
白菜とか、冬の野菜が入っているやつです。
新吉の麺がオススメです!
aneeejya
が
しました
旦那様のおじいちゃんちのほうとうはうちの地元(埼玉県深谷市)「煮ぼうと」かな?と思って嬉しくなりコメントしちゃいます!
白菜とか大根とか人参とか冬の野菜が入ってる醤油ベースのほうとうで、やはり二日目はご飯にかけて食べていましたよ。
家庭料理なのでお店で食べることはないですが。
新吉の麺がオススメです。
ぜひ食べてみてほしいです。
aneeejya
が
しました
冷凍のほうとうもなかなか美味しいです!
東京人なのに小作に年2.3回は行く長年のコサカーの夫も美味しいと言ってたのでめぐちゃんにも食べてみてもらいたいです( ´艸`)
カボチャのドロドロ感だけ少し足りない気がするので、カボチャ足そうと思いつつまだできていませんが。。
aneeejya
が
しました